2014-01-01から1年間の記事一覧

全くコンピュータの知らない人にTracing JITコンパイラを説明する試み (その1)

少し忙しいのですが、なんとなく全くコンピュータのことを知らない人にTracing JITを説明する文章が書きたくなったので、書いてみます。うまくいくかなー私はTracing JITコンパイラを書いているわけですが、インターネット上ではなくリアルで会う人にJITコン…

君たちの愛したmruby-profilerは復活した(その3)

では、どうやってIREP構造体とprof_irep構造体を結びつけたのでしょうか?この説明の前にIREP構造体とは何かを思い出してみましょう。IREP構造体はVMの命令の一塊をVMが扱いやすいように補助的な情報とともにまとめたものでした。IREP構造体はメソッドとかブ…

君たちの愛したmruby-profilerは復活した(その2)

昨日の続きで、irepメンバーとIREP構造体中のirepメンバーのインデックスがなぜ必要だったのかを説明します。 プロファイル情報はどこにあるの? プロファイラはかかった時間とか実行回数を(メソッド、行、命令)レベル(Profilerによる)で数えて後から分かりや…

君たちの愛したmruby-profilerは復活した(その1)

お盆休みの一部を利用して、mruby-prpfiler(https://github.com/miura1729/mruby-profiler)を復活させました。 mruby-profilerって何? mruby-profilerはVMの命令ごとに実行時間を数えていて、rubyのソースコードやVMの命令レベルで実行時間を表示してくれる…

水道屋の僕が無人島に持っていきたい本

@matsumotoryさんの面白い記事 「インフラエンジニアの僕がキーボードのすぐ隣に置いておきたい本」 http://blog.matsumoto-r.jp/?p=4279 をぱくって記事を書いてみました。手元に置いておきたいが、置いているわけじゃない5冊 Common Lisp 第二版 (http://w…

mruby-mmmの紹介

追記 Matzさんのアドバイス(https://twitter.com/yukihiro_matz/status/470578371789746176)でinclude MMMI, extend MMMCという煩雑なインタフェースはinclude MMMと簡単になりました。ありがとうございます。本文 mrubyを使っていて、明らかに使わないと分…

あなとみー おぶ mrubyのJIT (その13)

お久しぶりです。ずいぶんと更新をさぼっていたのですが、ときどきバグるけどmrubyのJITは元気です。さて、この半年、mrubyのJITもいろいろいじっていたのですが、多くの変更が 力技 | 黒魔術 って感じでエレガントな記事を望む皆様にはふさわしくないような…